冷凍みかんの作り方とは? 冷凍する際のポイントや解凍方法をご紹介

紹介商品
目次
みかんを冷凍するメリットとは?

みかんに含まれる果糖は冷やすことで甘みが強くなる性質があるため、そのまま食べるより甘味を感じやすくなります。デザートやおやつとしてみかんをよく食べているという方は、冷凍庫で凍らせて冷凍みかんを作るのがおすすめです。
また、放置しすぎるとカビが生えてしまうなど、みかんは保存にコツがいる果物でもあります。適切な方法で保存したとしても、みかんを保存できる期間は常温で2週間程度、冷蔵保存した場合でも3週間程度です。
余ったみかんを簡単に長持ちさせたい場合は、冷凍保存を活用すると良いでしょう。冷凍すれば保存期間を1ヶ月ほどに延ばせるため、より長くみかんを楽しめます。
冷凍みかんの作り方

みかんは、皮ごとでも皮をむいた状態でも冷凍できます。食べ方や使い方などに応じて、冷凍方法を使い分けると良いでしょう。
冷凍の手順とポイントをそれぞれご紹介するので、冷凍みかんを作る際の参考にしてみてください。
皮ごと冷凍する場合
みかんは、皮をむかずに丸ごと冷凍できます。皮をむく手間は省けますが、いくつかポイントがあるので注意してください。
皮ごと冷凍する方法
1.みかんを水洗いし、水気を拭き取る
2.金属トレーの上にみかんを置き、冷凍庫で凍らせる
3.凍ったみかんを水にくぐらせて、再度冷凍庫で凍らせる
4.氷の膜ができたら、保存容器に入れる
5.冷凍庫で保存する
皮ごと冷凍する際は、1度凍ったみかんを水にくぐらせてから再び冷凍し、氷の膜を作るのがポイントです。氷の膜を張ることによって、冷凍による乾燥を防げます。冷凍にかかる時間を短縮したい場合は、熱伝導率の良い金属トレーを活用するのがおすすめです。
皮なしで冷凍する場合
みかんの皮をむいてから冷凍する方法もあります。冷凍庫から取り出して、すぐ調理に使うことができるので、スムージーやアイス、シャーベットなどを手軽に楽しめます。
皮なしで冷凍する場合
1.みかんの皮をむく
2.1個ずつ空気に触れないようにラップで包む
3.保存容器に入れて、冷凍庫で保存する
皮をむいてから小房に分けて冷凍すると、デザートのトッピングなどに使いやすくなり便利です。その場合は、1粒ずつラップで包みましょう。
冷凍みかんを解凍する方法

冷凍みかんは皮が固くてむきづらいため、冷蔵庫に移したり、常温に置いたりして自然解凍するのがおすすめです。常温の場合は、30~40分程置けば解凍できます。外皮に霜が少しだけ残り、皮が柔らかくなった頃が食べごろです。
解凍時間を短縮したい場合は、お湯につけたり湯煎したりして解凍する方法もありますが、温めすぎないように注意しましょう。
また、電子レンジを使った解凍は冷凍ムラができる恐れがあるので、避けた方が無難です。
新鮮なみかんの見分け方

みかんを冷凍保存するためには、傷んでいない新鮮なみかんを選ぶことも大切です。みかんを選ぶ際は、以下のポイントを確認してみてください。
新鮮なみかんのポイント
・ヘタが小さく、形が扁平のもの
・皮がぶよぶよしていない
・皮の表面の色が濃くつやつやしている
カビが生えて変色していたり、酸味や苦味を強く感じたりする場合は、腐っている可能性があるので保存は避けましょう。傷んだみかんを取り除かずに他のみかんと保存すると、状態が良いみかんも傷んでしまいます。
みかんの冷凍保存におすすめ! iwakiの冷凍保存容器
iwakiの保存容器は、みかんの冷凍保存に使用するのもおすすめです。ここからは、iwakiで取り扱っているおすすめの冷凍保存容器をご紹介します。
パック&レンジ
保存容器や食器、調理道具の3役をこなせる保存容器です。冷凍庫から取り出して、そのまま食卓に並べることができます。
また、容量1Lの深型タイプは、複数のみかんを冷凍できて便利です。


パック&レンジ(Shinzi Katohシリーズ)
デザイナーとして活躍しているシンジカトウのデザインが、容器の側面にあしらわれたパック&レンジです。可愛らしいデザインが食卓を明るく彩るので、食器として使うのもおすすめです。


NEW パック&レンジ
フタの開閉が柔らかくなったパック&レンジです。オーブン加熱にも対応しているので、焼きみかんを作る際に使うこともできます。
フタも食洗器に対応していて、お手入れが簡単な点も魅力です。

密閉パック&レンジ
フタについたバルブで簡単に密閉できる、密閉性に優れた保存容器です。においや液が漏れにくいので、みかんの保存に適しています。

密閉パック&レンジ(幅広)
シリコン製のパッキンで、高い密閉度を保てる密閉容器です。フタについたバルブを押すだけで密閉できます。

パックぼうる
フタがついていて、冷蔵庫や冷凍庫内に重ねて収納できるボウルです。冷凍庫内の縦のスペースを有効活用できます。
また、ボウルとして活用できるので、みかんを使ったお菓子を作る用途にも使いやすいです。

みかんを冷凍していつもと違う味わいを
みかんは冷凍によって甘味が増すので、冷凍することでいつもと違う味や食感を楽しめます。また、冷凍保存すれば保存期間を1ヶ月ほどに延ばすことができるのも魅力です。
冷凍みかんが好きな方や、みかんをたくさん余らせてしまった方は、みかんを冷凍保存してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
- 2022/11/16 00:00
- 餅を冷凍保存で長持ちさせる方法とは? 冷凍のコツや解凍方法も解説
-
- 2022/10/26 00:00
- リンゴの冷凍保存は便利! 冷凍方法や解凍方法をご紹介
-
- 2022/09/07 00:00
- 栗は冷凍保存で長持ちさせよう! 風味を残したまま冷凍するコツや解凍方法
-
- 2022/07/27 00:00
- バナナは冷凍して長く楽しもう! 冷凍するコツや使える保存容器をご紹介
みかんのおいしい食べ方のひとつに、冷凍みかんにして食べる方法があります。シャリシャリした食感と甘味が特徴で、大人から子どもまで好きな方は多いのではないでしょうか。
冷凍みかんを味わうだけではなく、たくさんのみかんを保存したいシーンでも、冷凍保存を活用するのをおすすめします。
ここでは、みかんを冷凍保存するメリットや手順、解凍方法についてご紹介します。