
About
商品について

見た目もかわいいオールマイティな優れもの実はかなり人気な丸型iwakiのパックぼうる
見た目もかわいいオールマイティな優れもの実はかなり人気な丸型iwakiのパックぼうる
角がなく丸型でとっても洗いやすい、iwaki社員にも実はかなり人気な丸型のパックぼうる。
「本当に良い所しかありません。ほとんど毎日使っています!」
そんなiwakiのパックぼうるをご紹介いたします!
「本当に良い所しかありません。ほとんど毎日使っています!」
そんなiwakiのパックぼうるをご紹介いたします!
“パックぼうる”の便利な機能
-
01入れ子でスッキリ
収納できる!忙しい毎日でもスッキリ収納!
入れ子収納なら使わない時も場所を取らず、スペースが広がります。 毎日の家事がもっと楽しく、効率的に! -
02冷蔵庫のお悩み解消!
積み重ねでスッキリ積み重ねられるので冷蔵庫もスッキリ!ごちゃつきがちな冷蔵庫内のお悩みも解消いたします。ガラス素材なので中身も一目でわかります! -
03深さがあるのでボウルとしても使用できる!パックぼうるは深さがある丸型なので、ボウルとしても使用可能です!お料理中から食卓まで様々なシーンで活躍する万能アイテムです。
-
04程良い密閉感が
素敵程良い密閉度で食材を手軽に保存。匂いの出る商品や汁物に最適。
手軽な保存で毎日のお料理がもっと楽しくなりますね。
耐熱ガラスのポイント
動画で紹介いただきました!
「片づけものさし 長島ゆか」さんの動画でご紹介いただいております!
動画をCHECK
【暮らしの道具・愛用品】プラ製のタッパーやめました。耐熱ガラス
保存容器 iwaki パックぼうる400ml がめちゃめちゃ使いやすかった!
保存容器 iwaki パックぼうる400ml がめちゃめちゃ使いやすかった!
iwaki社員がおすすめする!
パックぼうるの嬉しいポイント
おしえて!パックぼうるのサイズ感
※サイズはフタを含む外径と高さです。
Recipe
パックぼうるを
使ったレシピ
使ったレシピ
パックぼうるのイチオシ!レシピ
肉じゃが
おすすめポイント
パックぼうる一つで簡単調理!煮物の定番メニューが手軽に作れます。調理後は、フタをしっかり閉めて蒸らすだけ。お肉は牛肉また豚肉の薄切りでお試しください。
容器はパックぼうる 1.3Lを使用しています。

材料
- じゃがいも
- 250g
- 人参
- 50g
- 玉ねぎ
- 中玉1/2個
- 牛肉薄切り(切落し)
- 100g
- ◇しょうゆ・酒
- 各大さじ2
- ◇みりん
- 大さじ1
- ◇砂糖
- 大さじ1/2
- 絹さや
- 3~4枚
作り方
- じゃがいもは皮をむき小さめの一口大、玉ねぎは細めのくし切り、人参は細めの乱切りにしておく。
- パックぼうるに◇の調味料を全て入れ混ぜ、牛肉を一枚ずつ広げ調味料に絡める。人参を肉の合間、底面に加える。玉ねぎ、じゃがいもの順に加える。
- フタを軽くのせて、電子レンジ600Wで10分加熱する。レンジから取り出し、じゃがいもに串が通ればOK。全体的に調味料が馴染むように混ぜ、フタをして5分程度そのまま置いておく。味が染み込んだら完成です。*野菜が硬い場合は少しずつ加熱時間を足してください。レンジから取り出す際はミトンをご使用ください。
その他のおすすめレシピ
レシピをもっと見るみんなのパックぼうるをご紹介!
Line up
ラインナップ
サイズは全部で4種類!用途に合わせて
複数のサイズを揃えていただくのがおすすめです!
複数のサイズを揃えていただくのがおすすめです!
-
180ml¥1,100(税込)
-
400ml¥1,210(税込)
-
800ml¥1,320(税込)
-
1.3L¥1,760(税込)
フタのみも販売中!
-
180ml¥385(税込)
-
400ml¥440(税込)
-
800ml¥495(税込)
-
1.3L¥605(税込)
Q&A
よくあるご質問
-
耐熱ガラスは割れにくいガラスなのですか?
-
耐熱ガラスは、熱湯を注ぐなどの急激な温度変化には強いガラスですが、ぶつけたり落としたりといったような衝撃に強い強化ガラスとは違います。
普通のガラス食器と同じように、お取り扱いには十分気をつけてお使いください。
-
耐熱温度差120℃と書いてあるが、オーブン用でも120℃までしか耐えられないのでしょうか?
-
耐熱温度差と耐熱温度は違います。耐熱温度差とは高温にしたガラスを水中に投入して急冷させた時、破損に耐えうる温度差のことです。
iwakiのオーブン用のガラスでしたら、ご家庭用のオーブン(300~350℃程度)で安心してお使いいただけます。
但し、オーブン加熱した耐熱ガラスを濡れ布巾で持ったり、 濡れたところに置くと部分的に急激に冷やされ、耐熱温度差を超えて破損することがございますので、お取扱いには十分ご注意ください。
-
冷凍庫に入れても大丈夫ですか?どんな食品なら冷凍できますか。
-
空のガラス容器を冷凍庫に入れても問題ありませんが、中に水分を多く含む食品を入れますと、凍る過程で体積が増え、ガラスが割れることがあります。
水などの液体を入れた場合、容器に半分だけ入れたとしましても、360度あらゆる方向に膨張する為、ガラスが破損してしまいます。
生の肉、魚、水気を切った茹で野菜、煮物(なるべく汁を入れない)などは冷凍可能です。
ごはんは冷凍できますが、水分が多い為に凍る過程で膨張するため、ひと手間が必要です。
ごはんが温かいうちに、軽くおにぎり状にして入れてください。
フタ付きの保存容器でしたら、温かいごはんを入れ、フタをして上下左右によく振っていただきますと、中央にごはんが集まってガラスとごはんの間に空間ができますので、この状態で冷凍してください。
-
冷凍庫に入れていた物を、取り出してすぐにレンジにかけても大丈夫ですか。
-
大丈夫です。レンジ加熱はオーブン加熱と違い、食品だけが温められます。その時器も熱くなりますが、器は食品の温度が伝わって熱くなっていきますので、部分的な温度差は生じません。
-
酢のものや、梅干しなど塩分が強いものを入れて保存して大丈夫ですか。
-
耐熱ガラスは酸や塩に強いガラスなので問題ありません。
-
ガラスを蒸し器に入れて良いですか。
-
蒸し器でもご使用いただけます。
-
オーブン用の器は、オーブントースターでも使用できますか。
-
オーブン用の器はオーブントースターで使用できますが、熱源から3~4cm離れていることをご確認ください。
熱源に近すぎると直火と同じ状態になり、破損する危険がございます。
-
IH調理器、魚焼きグリルで使用できますか。
-
ガラスはIH調理器に反応しません。
直火でのご使用はできませんので、魚焼きグリルではご使用いただけませんが、電子レンジのグリル機能でしたらご利用いただけます。
-
熱湯消毒はできますか。
-
ガラス本体、フタどちらも沸かしたお湯をかけて消毒することができます。
-
レンジでカラメルソースを作っていたら割れてしまいました。
-
耐熱ガラスを使って電子レンジでカラメルソースを作ることはできません。
容器の中で高温(160℃~200℃)になったカラメルソースが触れている部分と触れない部分に温度差が生じて、熱破損する原因になります。
-
耐熱ガラスをレンジ(オーブン)に入れたら割れてしまいましたが・・・
-
ご使用の過程でキズがつきますと、キズが原因で加熱によってガラスが割れる場合があります。
取扱説明書に従って、できるだけキズをつけないようにお使いください。
-
レンジOKのフタなのに、レンジにかけたら溶けた。どういうことでしょうか?
-
理由として2点考えられます。
1、電子レンジ以外のモード、自動モードで加熱すると高温になりフタが溶ける場合があります。
2、加熱する食品の成分や油によって異常加熱され、温度が上がり、フタが変形する場合があります。
※電子レンジの取扱説明書をよく読んでご使用ください。