3,000円(税込)以上で送料無料!(沖縄を除く) LINEお友だち登録で10%OFFクーポンゲット!

もやしは冷凍で長持ちさせよう! 長く保存する方法をご紹介

もやしは冷凍できる?おいしく長持ちさせる方法をご紹介

安く売られていて使い勝手の良いもやしは、食卓の強い味方になる食材のひとつです。
しかし、足が早くすぐに傷んでしまうため、使いきる前にダメにしてしまった経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
もやしを保存する際は、生の状態よりも長持ちして、必要な時に使いやすい冷凍保存を行うのがおすすめです。
この記事では、もやしを冷凍するコツや冷凍したもやしの使い方などについてご紹介します。


傷みやすいもやしは冷凍して長持ちさせよう

傷みやすいもやしは冷凍して長持ちさせよう

水分量が多いもやしは、すぐに劣化してしまう食材です。袋のままの状態で冷蔵庫に入れて保存した場合、2~3日ほどで悪くなってしまいます。
一方、冷凍庫で保存すれば、保存期間を2週間ほどまで延ばすことが可能です。
食感は変わってしまいますが、調理方法を工夫すれば冷凍したものもおいしく食べられます。
購入してすぐに使う予定がないもやしは、冷凍保存で日持ちさせるのがおすすめです。

もやしの冷凍保存の方法

もやしの冷凍保存の方法

もやしを冷凍保存する方法は、大きく分けると「袋のまま冷凍」する方法と、「生のまま冷凍する」方法、「加熱してから冷凍」する方法の3種類です。
それぞれの手順や、冷凍する際のポイントをご紹介します。

袋のまま冷凍する

もやしの袋が未開封の場合は、袋ごと冷凍庫に入れて保存できます。鮮度を保つために、購入後すぐに冷凍庫に入れましょう。
また、できるだけ時間をかけずに冷凍することもポイントです。冷凍にかかる時間を短くするほど、水分や栄養が流れ出るのを防ぎやすくなります。冷凍庫の急速冷凍機能を使うか、金属バットなどの熱伝導率に優れたものに載せて冷凍するのがおすすめです。

生のまま冷凍する

一度開封したものはそのまま冷凍できないので、以下の手順で冷凍を行いましょう。

開封したもやしの冷凍方法

1.もやしを流水で洗って、水気を切る
2.1回に使う分ずつ小分けにして、保存容器に入れて保存する

もやしを流水で洗うと、独特のにおいを軽減できます。未開封のもやしを冷凍する場合も、においが気になる方は一度洗ってから冷凍するのがおすすめです。
また、洗った後はしっかりと水気を切ってから冷凍するのもポイントです。水気が残ったまま冷凍すると霜ができ、おいしさや食感が損なわれてしまいます。

茹でてから冷凍する

一度茹でたもやしを冷凍するのもおすすめです。
事前に軽く火を通しているため、解凍後の調理時間を短縮できます。
また、そのまま冷凍するよりも変色を防ぐ効果が期待できる点もメリットです。

茹でてから冷凍する手順

1.もやしをさっと茹でる
2.ザルなどにあげて粗熱を取り、水気をしっかりと切る
3.使いやすい分量ごとに保存容器などに入れ、冷凍保存する

茹でたもやしに水気が残っていると、冷凍する際に固まって使いづらくなります。しっかりと水分をふき取ってから冷凍するのがポイントです。

冷凍したもやしの使い方

冷凍したもやしの使い方

冷凍したもやしは、生の状態よりも食感がしんなりとするため、おいしく食べるためには使い方も考える必要があります。
水分が抜けて味が染み込みやすくなっているため、炒め物やスープ、ナムルなど、食感をあまり気にしない料理やしっかり味付けしたい料理にするのがおすすめです。
冷凍もやしは、使う際に解凍する必要はありません。冷凍庫から取り出したら、そのまま鍋やフライパンに加えて火を通してください。サラダなどに加える場合も必ず火を通し、冷凍したもやしを生のまま食べるのは避けましょう。
また、1回で使う分だけ解凍し、再冷凍を防ぐのもおいしく食べるためのポイントです。

冷蔵保存のコツも知っておこう

冷蔵保存のコツも知っておこう

冷凍するほどではないものの、少し長めにもやしを保存したい場合は冷蔵保存でも問題ありません。
冷蔵保存のコツを知っておくと、そのまま冷蔵するよりも、もやしを長持ちさせられます。

もやしを冷蔵保存する際のコツは、袋から取り出して、水を注いだ保存容器に入れておくことです。
水に漬けておくと、シャキシャキとした食感を保ったまま、1週間程度は保存できるようになります。容器に注いだ水は、2日に1回ほどを目安に入れ替えるようにしましょう。

ただし、この方法だと水溶性の栄養が流れ出てしまう恐れがあります。栄養を損ねずに長期間保存したい方は、冷凍保存を活用するのがおすすめです。

傷んだもやしの見分け方

もやしはもともと傷みやすいので、冷凍や冷蔵していても悪くなっている可能性があります。傷んだもやしの見分け方も覚えておきましょう。
以下のような状態になっているもやしは傷んでいる恐れがあります。賞味期限などに関わらず、食べるのは控えてください。

傷んでいるもやしの特徴

・酸っぱいにおいがする
・茶色に変色している
・汁やぬめりが出ている

もやしの冷凍保存はiwakiの保存容器がおすすめ

もやしの冷凍保存には、iwakiの保存容器を使うのがおすすめです。
耐熱ガラス製で電子レンジにかけられるので、電子レンジで調理する際に容器を移し替える必要がありません。
食器洗いなど、料理にかかる手間を軽減できる点が魅力です。

もやしの冷凍保存に便利なiwakiの保存容器をご紹介するので、保存容器選びの参考にしてみてください。

パック&レンジ

食器や調理道具としても使えて便利な保存容器です。フタをしたまま電子レンジで加熱できるので、冷凍庫から出したもやしをすぐに解凍できます。
深さのある深型タイプは、もやしを水に漬けて冷蔵保存する際にも便利です。

パック&レンジ
パック&レンジ
¥880(税込)~
パック&レンジ(深型)
パック&レンジ(深型)
¥880(税込)~

パック&レンジ(Shinzi Katohシリーズ)

デザイナーとして活躍している、シンジカトウのデザインが横面にあしらわれているタイプのパック&レンジです。
可愛らしいデザインが魅力で、小さな子どもがいる家庭での使用にも適しています。

パック&レンジ 森の中で
パック&レンジ 森の中で
¥1,100(税込)~
パック&レンジ 北欧の庭
パック&レンジ 北欧の庭
¥1,100(税込)~

NEW パック&レンジ

フタの開閉が柔らかくなり、使いやすくなったパック&レンジです。
フタも食洗器に対応しているので、洗い物の手間を減らしながら清潔に使うことができます。

NEW パック&レンジ
NEW パック&レンジ
¥880(税込)~

密閉パック&レンジ

密閉性に優れているパック&レンジです。フタに付いたバルブを押すだけで簡単に密閉できます。
においや液が漏れにくいので、においの強い料理や水気の多い食材の保存にも最適です。
できるだけ空気に触れない方が良いもやしの冷凍で便利に使えます。

密閉パック&レンジ
密閉パック&レンジ
¥1,210(税込)~

密閉パック&レンジ(幅広)

シリコン製のパッキンで、高い密閉度を保てる密閉容器です。フタについたバルブを押すだけで密閉できます。

密閉パック&レンジ(幅広)
密閉パック&レンジ(幅広)
¥1,320(税込)~

パックぼうる

フタがついていて、冷蔵庫内や冷凍庫内に重ねて収納できる便利なアイテムです。
保存容器ではなくボウルとしても使えるので、解凍したもやしをそのままあえ物にすることもできます。

パックぼうる
パックぼうる
¥880(税込)~

冷凍保存でもやしを長持ちさせよう

日持ちしにくいもやしは、冷凍保存すれば長持ちさせられます。
足が早いというもやしの欠点が消えるので、まとめて購入しやすくなり、普段の料理にも使いやすくなります。ただし、生のもやしの食感はどうしても損なわれてしまう点には注意が必要です。味が染み込みやすくなることを利用してスープにするなど、食感を重視しない料理に使うようにしましょう。

もやしを保存する際は、長持ちさせられて便利な冷凍保存を活用してみてはいかがでしょうか。


関連記事