3,000円(税込)以上で送料無料!(沖縄を除く) LINEお友だち登録で10%OFFクーポンゲット!

枝豆は冷凍保存が最適! おいしさを長持ちさせる保存方法

枝豆は冷凍保存が最適! おいしさを長持ちさせる保存方法のコツ

ビールなどと相性が良い枝豆は、お酒のおつまみの定番として人気です。夏に出回る鮮度の良いものほどおいしい枝豆ですが、生の枝豆は日持ちしないため、おいしさが長続きしません。枝豆のおいしさを少しでも長持ちさせたい方におすすめなのが、枝豆を冷凍して保存する方法です。
ここでは、枝豆の冷凍方法や解凍方法、おいしい枝豆を見分けるポイントなどをご紹介します。


枝豆は冷凍して保存するのがおすすめ

枝豆は冷凍して保存するのがおすすめ

枝豆は、収穫後も成長を続けようと養分を消費しています。つまり、保存する期間が長いほど、風味や栄養は落ちてしまうのです。枝豆を最もおいしく食べようと思った場合は、収穫後のものをすぐに茹でて食べ切ってしまう必要があります。

しかし、大量にもらったなど、枝豆を食べ切るのが難しいこともあるでしょう。すぐに枝豆を食べ切るのが難しい場合は、冷凍して保存しておくのがおすすめです。
冷凍保存しておけば、枝豆の養分が減るのを防ぐことができ、最長で1ヶ月程度は保存を続けられます。また、あらかじめ茹でておいた冷凍枝豆なら、電子レンジなどで軽く温めればすぐに食べられるのもメリットです。

冷凍方法は「生のまま」か「茹でてから」の2種類

冷凍方法は「生のまま」か「茹でてから」の2種類

枝豆は、生の状態でも茹でた状態でも冷凍保存することが可能です。それぞれの方法の具体的な手順やメリットをご紹介するので、冷凍保存する際の参考にしてみてください。

生のまま冷凍する場合

枝豆は、生のまま冷凍した方がおいしさをキープできます。よりおいしい枝豆を食べたい方は、生のまま冷凍するのがおすすめです。

生のまま冷凍する方法

1.枝つきの場合は、枝からさやを切り離す
2.軽く水洗いして、さやの汚れを落とす。えぐみを減らしたい場合は軽く塩もみして、アクを取ってから水洗いする
3.洗い終わったら、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取る
4.冷凍できる保存容器に入れて、冷凍庫にしまう

冷凍する際は、使う分ごとに小分けにするのがおすすめです。使う分だけ他の容器に移したりすることなく、そのまますぐに解凍できます。
また、おいしさをキープさせるためには、できるだけ平らな状態にして急速冷凍させるのがポイントです。冷凍庫に急速冷凍機能が搭載されている場合は、活用してみてください。

茹でてから冷凍する場合

茹でた枝豆を冷凍すれば、解凍後すぐに食べることができて便利です。解凍後の手間を減らしたい場合や、一度茹でた枝豆が余ってしまった場合などは、こちらの方法を試してみると良いでしょう。

茹でてから冷凍する方法

1.さやを枝から切り離し、水洗いする
2.さやの両端を、キッチンバサミなどで少し切り落とす
3.塩を振りかけてもみ込み、産毛をこすり落とす
4.鍋にお湯を沸かして塩を入れたら、枝豆を少し固めに茹でる
5.茹で上がった枝豆をザルなどに上げ、水気を切る
6.うちわや扇風機を使って急いで冷ます
7.粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷凍庫で保存する

茹でる際の塩の量は、枝豆の分量に対して4%ほどが目安になります。
また、茹で上がった後にさやから実を取り出して、実だけ冷凍保存するのもおすすめです。サラダに混ぜたり枝豆ご飯を作ったりするのであれば、実だけ冷凍した方が料理の時短につながります。

冷凍した枝豆の解凍方法

冷凍した枝豆の解凍方法

枝豆の解凍方法は、生のまま冷凍したのか、茹でてから冷凍したのかによって異なります。
生のまま冷凍した枝豆は、凍った状態で沸騰したお湯に入れて加熱しましょう。食感が水っぽくなるので、自然解凍してから茹でるのは避けることをおすすめします。

一度茹でたものを冷凍している場合は、レンジで加熱するか、沸騰したお湯で軽く茹でて解凍すれば食べられます。実だけの状態にしていた場合は、凍ったまま煮たり炒めたりすることも可能です。

また、さやつきのままフライパンに入れて、両面に少し焦げ目がつくまで炒める「焼き枝豆」にして食べるのもおすすめです。枝豆の水分が抜けて風味が引き立ち、お酒のおつまみとしてもおいしく食べられます。市販の冷凍枝豆でも作れる簡単なレシピなので、試してみてはいかがでしょうか。

冷蔵方法も知っておくと便利

数日で使い切る場合や、冷凍庫に入りきらない場合など、枝豆を冷蔵したいシーンも考えられます。冷凍方法だけでなく、冷蔵方法も知っておくと便利です。

枝豆を冷蔵する際は、濡らした新聞紙などに包んで野菜室に入れましょう。枝つきのままでも、枝からさやを外してからでも問題ありません。
また、茹でた枝豆も冷蔵できます。冷凍と同じく、栄養などが流れるのを防ぐために、うちわや扇風機で冷ますようにしましょう。いずれの方法でも、2日ほどは保存可能です。

前述のように、枝豆は収穫後も成長を続けるため常温保存は避けてください。どうしても常温保存をしなければいけない場合は、濡らした新聞紙などに包んで冷暗所に保存し、できるだけその日のうちに消費することをおすすめします。

おいしい枝豆の見分け方

おいしい枝豆の見分け方

枝豆のおいしさは鮮度に大きく左右されるため、鮮度が少しでも良いものを選んで冷凍した方が、よりおいしい枝豆を食べられます。鮮度が良い枝豆の見分け方や、枝豆の種類なども覚えておきましょう。

枝がついているかどうか

鮮度が良くおいしい枝豆を選ぶポイントの1つ目は、枝がついているかどうかです。さやを枝から外すと味が落ちやすいため、基本的には枝つきの方がおいしくなります。

さやの色や産毛の量

さやのハリや色、産毛の量なども、鮮度を見分けるポイントです。さやにふっくらとしたハリがあり、産毛が多く鮮やかな緑色をしているものを選ぶようにしましょう。ただし、実が大きいものが育ちすぎで香りが落ちるといわれています。実入りが良すぎる枝豆も避けた方が無難です。

枝豆の種類ごとの違いも知っておこう

枝豆は種類によって味わいや見た目が異なります。よりおいしく枝豆を食べたい方は、枝豆の代表的な種類も覚えておくと良いでしょう。代表的な枝豆の種類は、以下の通りです。

青豆

全国的に栽培され、日本で最も多く流通している枝豆です。さやの産毛が白いものは白毛豆と呼ばれます。癖のない味わいが魅力です。

茶豆

中の薄皮が茶色い枝豆です。東北地方が主な産地で、特に山形県のだだちゃ豆が有名です。甘みや風味は強く、青豆とは異なる味わいを楽しめます。旬は青豆より少し遅く、8月末から9月頃です。

黒豆

煮豆などに使われることも多い黒豆も、枝豆として食されています。大粒で強い甘みを持っているのが特長です。関西地方を中心に栽培されていて、他の種類に比べると見かけることは少ないかもしれません。

枝豆の冷凍にはiwakiの冷凍保存容器を活用しよう

枝豆を冷凍保存する際は、冷凍庫でも使えるiwakiの耐熱ガラス製の保存容器を活用するのがおすすめです。茹でて冷凍した枝豆なら、容器を移さずに電子レンジで加熱して食卓に並べられます。
ここからは、枝豆の冷凍に使える保存容器を何点かご紹介します。

パック&レンジ

パック&レンジは、保存容器だけでなく、食器や調理器具としても使うことができます。また、フタをした状態で電子レンジに入れても問題ありません。ラップをかけたりすることなく、冷凍庫から取り出したらすぐに加熱を行えます。

8cmの深さを備えた深型タイプは、器としての使い勝手がさらに増しています。たくさんの枝豆を盛り付けたい場合は、深型タイプを選ぶのもおすすめです。

パック&レンジ
パック&レンジ
¥880(税込)~
深型パック&レンジ
深型パック&レンジ
¥880(税込)~

パック&レンジ(Shinzi Katohシリーズ)

パック&かわいらしいデザインで、食卓を明るく華やかに彩れるパック&レンジのShinzi Katohシリーズです。
ブルー系の「森の中で」柄やイエロー系の「北欧の庭」柄など、デザインにはいくつか種類があるので、好みや料理のイメージに合わせて使い分けるのもおすすめです。

パック&レンジ 森の中で
パック&レンジ 森の中で
¥880(税込)~
パック&レンジ 北欧の庭
パック&レンジ 北欧の庭
¥880(税込)~

NEWパック&レンジ

NEWパック&レンジ

フタの開閉が柔らかくなったパック&レンジです。横から中身が見えるので、何が入っているのか一目で確認できます。
また、本体だけでなくフタも食洗機に対応。洗い物の手間を減らせるのも魅力です。

NEWパック&レンジ
¥880(税込)~

密閉パック&レンジ

密閉パック&レンジ

フタについたバルブで簡単に密閉できる、密閉タイプのパック&レンジです。パッキンはフタと一体になっているので、洗う際に取り外す必要がありません。
フタをしたまま電子レンジで加熱できるので、ラップなどをかける手間がかからず便利です。

密閉パック&レンジ
¥1,210(税込)~

密閉パック&レンジ(幅広)

シリコン製のパッキンで、高い密閉度を保てる密閉容器です。フタについたバルブを押すだけで密閉できます。

密閉パック&レンジ(幅広)
密閉パック&レンジ(幅広)
¥1,320(税込)~

パックぼうる

パックぼうる

保存容器としてだけでなく、ボウルとしても活用できるアイテムです。フタがついていて、冷蔵庫や冷凍庫内で重ねて収納できます。
容量が小さいパックぼうるをいくつか用意しておき、枝豆を小分けにして保存するのもおすすめです。

パックぼうる
¥880(税込)~

枝豆は冷凍保存でおいしさをキープしよう

夏のおつまみの代名詞でもある枝豆は、冷凍した方がおいしさを長持ちさせられます。すぐに食べ切る予定がないのであれば、冷凍保存を活用するようにしましょう。
冷凍する際は、小分けにするのがおすすめです。使う分だけ解凍できるので、何度も解凍したり冷凍したりする手間を省けます。

枝豆をたくさん買ったりいただいたりした際は、冷凍保存を活用しておいしさをキープしてみてはいかがでしょうか。


関連記事