ログイン
新規会員登録
EN
お問い合わせ
商品
保存容器
クックウェア
調味料入れ
コーヒー・ティー・お茶
部品
ネット限定
ギフト
特集
レシピ
iwakiの時短活用術
耐熱ガラスとは
iwakiのものづくり
3,980
円(税込)
以上で送料無料!
(沖縄を除く)
LINEお友だち登録で10%OFFクーポンゲット!
ホーム
>
お肉の大容量パックを買ってきたらコレやろう(鶏モモ肉編)
お肉の大容量パックを安く
購入したけど、使い道がわからない!
そんなあなたへ…
小分け冷凍
下味冷凍
作りおき
小
分け冷凍
冷凍前に鶏肉を使いやすい大きさに切っておけば、
冷凍庫から取り出してすぐに使うことができます。
夕食を1品増やしたり、お弁当のおかずに使ったりしやすくなって便利です。
鶏肉を冷凍する方法
生のまま冷凍する
パックから鶏肉を取り出し、キッチンペーパーなどでドリップや水気を拭き取る
必要に応じて、好みの大きさにカットする
小分けにしてラップで包む
保存容器に入れて冷凍庫で保存する
パックのまま保存するのではなく、取り出してから保存するのがポイントです。
肉の水分やタンパク質などが含まれた赤い液体(ドリップ)が付着したままだと、臭みが出る原因になってしまいます。
また、冷凍までにかかる時間を減らすために、熱伝導率に優れた金属製のトレーにのせて冷凍するのもおすすめです。冷凍庫に急速冷凍機能がある場合は、それを活用するのも良いでしょう。
茹でてから冷凍する
鶏肉に火が通るまで茹でる
火を止めて粗熱を取る
必要に応じて鶏肉をほぐす
ラップをしたら保存容器に入れて冷凍庫で保存する
茹でた鶏肉は、ほぐしてから冷凍すると解凍後に使いやすいです。鶏肉に味をつけたり茹で汁をスープとして活用したりしたい場合は、生姜や長ねぎ、酒などを加えるとおいしく茹でられます。
また、茹でる以外の方法で加熱した鶏肉も、問題なく冷凍可能です。
鶏肉の小分け冷凍に便利! iwakiの冷凍保存容器はこちら
鶏肉1枚分でちょうど良い
パック&レンジ 800ml
¥1,650
(税込)
詳細はこちら
少し大きめの正方形、800mlの容器は鶏肉一枚を広げた大きさ。小分け冷凍にピッタリサイズ。
2枚分ならコレ
パック&レンジ 1.2L
¥1,870
(税込)
詳細はこちら
メイン料理分なら大容量の1.2L容器が便利!解凍、調理がスムーズに!
収納しやすい細長タイプ
パック&レンジ 500ml
¥1,540
(税込)
詳細はこちら
副菜分やお弁当おかず分の細かくカットした保存に重宝。冷凍庫の隙間スペースに!
下
味冷凍
唐揚げやタンドリーチキンといった用途が決まっている場合は、下味をつけて冷凍するのもおすすめです。
解凍後の手間が省けるだけでなく、味がしっかり染み込むのでおいしく仕上がります。
鶏肉を冷凍する方法
下味をつけて冷凍する
キッチンペーパーなどでドリップや水気を拭き取る
使いやすい大きさにカットする
砂糖や塩、塩こうじなど調味料をもみ込む
保存容器に入れて冷凍庫で保存する
下味冷凍レシピ
塩麹唐揚げ
レシピを見る
みそ漬けチキン
レシピを見る
鶏肉の下味冷凍に便利!
iwakiの冷凍保存容器はこちら
しっかり密閉させたい
密閉パック&レンジ 450ml
¥2,420
(税込)
詳細はこちら
香りの強いスパイスや調味料の下味冷凍に、密閉タイプで匂いや色移りしにくいガラス容器を活用!
手軽に冷凍
パックぼうる 800ml
¥1,320
(税込)
詳細はこちら
安定感のある丸型容器は、下味の調味料を混ぜたり絡めたり、使いやすい大きさ。フタもしっかりフィット!
作
りおき
忙しい毎日のお弁当や夕食づくりは大変。
お肉の大容量パックを買ってきたら
iwakiの保存容器を使って、作りおきを楽しみましょう♪
鶏モモ肉を使った
作りおきレシピ
夏野菜と鶏肉の揚げびたし
おすすめポイント
夏の「作りおき」おすすめはコレ!彩りも楽しめおもてなしにも。お出しの入った保存容器に、揚げたてのアツアツ野菜を漬け込みます。しっかり味をなじませてからお召し上がりください♪
容器は
パック&レンジ 1.2L
を使用しています。
材料
薄口しょうゆ
みりん
酢
白だし
水
鶏もも肉
ピーマン
パプリカ(赤、黄)
アスパラガス
なす
かぼちゃ
大さじ2
大さじ2
大さじ2
大さじ2
200ml
1枚
2個
各半量ずつ
2本
1本
薄切り4枚
作り方
鶏もも肉のドリップをキッチンペーパーでふき取る。一口大に切る。ピーマンは縦半分、パプリカは細切りに、アスパラガスは4等分、なすは縦に4等分に切り、油で素揚げする
調味料をガラス容器に合わせ、素揚げした鶏もも肉と野菜を浸す。粗熱を取り、冷蔵庫で一晩寝かせれば完成。
野菜たっぷり!チーズタッカルビ
おすすめポイント
チーズがとろ~り!ちょっぴり甘辛の味付けが食欲をそそります!辛さはお好みで調整してください。作りおきし、食べる直前にチーズを加え電子レンジでアツアツに加熱します。お肉や野菜にたっぷりチーズを絡めてお召し上がりください♪
容器は
パック&レンジ 1.2L
を使用しています。
材料
鶏もも肉
キャベツ
玉ねぎ
かぼちゃ
ごま油
◇コチュジャン
◇酒
◇砂糖
◇しょう油
◆にんにくすりおろし
◆生姜のすりおろし
ピザ用とろけるチーズ
1枚
200g
100g
120g
小さじ2
大さじ2
大さじ2
大さじ1
大さじ1
小さじ1
小さじ1
200g(お好みで
調整)
作り方
【下味】鶏もも肉のドリップをキッチンペーパーでふき取り、一口大に切る。ボウル又は保存容器に入れて、◇の調味料と絡めて10分程度漬け込む。
【野菜の下準備】キャベツは食べやすい大きさにちぎる。玉ねぎは1㎝幅くし切り、かぼちゃは5㎜幅の薄切りにしたものを3等分する。
フライパンにごま油を熱し、かぼちゃを敷き詰め、その上にキャベツと玉ねぎをのせ、更に◇下味で漬け込んだ肉、調味料も全て野菜の上にのせる。
フライパンにフタをして弱火~中火で15分ほど加熱する。途中、焦げ付かないように注意し、全体に火が通るよう混ぜてください。
容器に移す。斜めに溝を作り、お好みの量のチーズをいれ、電子レンジ600wで2~3分チーズがとろけるまで様子を見ながら加熱する。(足りない場合は30秒ずつ追加してください)
他にもいろいろ♪鶏モモ肉を
使った作りおきレシピ
照り焼きチキンロール
レシピを見る
鶏肉のオイスター炒め
レシピを見る
鶏肉とチンゲン菜の
カシューナッツ炒め
レシピを見る
鶏肉のトマト煮
レシピを見る
レシピをもっと見る
作りおきに便利!
iwakiの保存容器はこちら
パック&レンジ 500ml
パック&レンジ
500ml
¥1,540
(税込)
詳細はこちら
作りおきに必須!冷蔵庫内の省スペースに重ねて収まりが良い長方形タイプ!
パック&レンジ 1.2L
パック&レンジ
1.2L
¥1,870
(税込)
詳細はこちら
家族4人分のおかず保存にちょうどいい大きさ。
作りおきおかずを電子レンジで加熱しそのまま食卓へ!
パック&レンジ 7点セット
パック&レンジ
7点セット
¥9,350
(税込)
詳細はこちら
1つで下準備、調理、保存と3役こなす「パック&レンジ」システムセット。
小さいおかずからメイン料理の保存に!
小分け冷凍
下味冷凍
作りおき
そのままでは日持ちしない鶏肉ですが、冷凍すれば長期間保存できるようになります。
唐揚げなどにする場合は、下味をつけてから冷凍するのもおすすめです。
また、空いた時間で作りおきしておけば忙しい毎日の手助けにもなります!
使いたい料理などに応じて使い分けてみてください♪
もっと知りたい!
お肉の冷凍保存に関連する
記事はこちら
覚えておくと便利!
豚肉の冷凍保存方法と解凍のコツ
覚えておくと便利!豚肉の冷凍保存方法と解凍のコツ
豚肉は冷蔵だと長くても3日程度しか保存できません。すぐに使わない豚肉は、冷凍して保存期間を延ばすのがおすすめです。この記事では、豚肉を冷凍する際の基本のコツや保存の手順、解凍のコツなどをご紹介します。
詳細はこちら
冷凍したお肉の保存期間は?上手に冷凍しておいしさを長持ちさせよう
冷凍したお肉の保存期間は?
上手に冷凍しておいしさを長持ちさせよう
お肉を冷凍保存する際のポイントや上手な解凍方法などをご紹介
詳細はこちら
使い切れないささみは冷凍で長期保存しよう! 冷凍方法や解凍方法を解説
使い切れないささみは冷凍で長期保存しよう! 冷凍方法や解凍方法を解説
ささみをおいしく冷凍する方法やポイント、おいしく食べられる解凍方法などについてご紹介
詳細はこちら
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、Cookieを使用しております。Cookieの使用に関しては、
「プライバシーポリシー」
をご覧ください。
承諾する